無料でできる効果的な防災対策!
防災対策には、お金がかかったり、家の中の家具をすべて固定するのは大変!そんな風に思いこんで、対策を怠っている人って多いんですよね。
しかし、今ある家具の位置をちょっと変えるだけで危険度が少なくなったりする方法もあります。
まずは、無料でできる防災対策から取り組んでハマってみませんか?
家具の配置をチェックするだけで危険度が少なくなる!?
家の中で、玄関やバルコニーへ抜ける導線をチェックして、その導線にある家具や電化製品が転倒したり、落下・移動して、導線がふさがれないかチェックしましょう。そして、それらが今の生活で本当に必要かどうか、またその配置でなければならないのか?ということを考えて模様替えや整理をします。大地震が起きた場合は、家の中にあるあらゆるものが、凶器になる可能性があるという認識を持ちましょう。
具体的な家具の配置のポイント!
ドア付近に家具を置かない!
家具の転倒でドアを塞いでしまう恐れがあります。
寝ている所に家具が倒れてこないようにする!
けがをしたり、身動きが取れない状態になります。
避難導線上に物を置かない!
いざというときに、避難できなくなります。
居室中央に大型家具を置かない!
中央だと壁を背にした時に比べて、安定性が悪く倒れる確率が高いし、物を撒き散らす可能性があります。また、人に倒れかかって危険です。
ガラス窓を背にして家具を置かない!
逃げ道をふさいだり、ソファだと座っているときに地震が起きたら、ガラスが刺さります。
家具の配置は、無料でできるが大事な防犯対策!
大災害の時は、救助が遅れるので、室内で物に挟まれると致命傷になります。
また、せっかく室内で滞留計画を立てていても物が散乱して、足の踏み場のない状況だと大変になります。
模様替えや大掃除・子供の引越しに合わせて見直すと取り組みやすいので、取り組んでみてはいかがですか?