ホームセキュリティランキング!7つの会社の料金も比較!
最終更新日:2021/8/25 公開日:2015/10/24
警備会社を選ぶ際に、複雑なサービス内容だったり、分かりやすく比較しているサイトが少ないため、頭がこんがらがっているのではないでしょうか?
私も初めはそうでした。今では、完璧に大手7つのセキュリティ会社の特徴を理解できるようになったので、分かりやすくシェアしたいと思います。
また、24時間365日フル活動や二重通信機能は、どの警備会社でも備わっています。このページでは、サービス面、料金などをしっかりと比較して、総合的に見て、良いセキュリティ会社のランキングをまとめました!
緊急発動拠点数で比較
緊急ボタンを押したときなど非常時に、警備員があなたの自宅へ何分で到着できるかは、発動拠点によって変わってきます。契約者から見れば、自宅から発動拠点が近いほど、安心して警備が任せられるので、他が同じ条件なら、発動拠点が近いセキュリティ会社と契約を結ぼうとします。
つまり、発動拠点と自宅との距離は、ホームセキュリティ選びで重要な要素です。
だから、発動拠点が多いという理由だけで契約すべきではありませんが、発動拠点の数が多いほど、あなたの自宅付近に発動拠点がある可能性が高くなります。
先に発動拠点が多い会社との打ち合わせすることで、効率よく警備会社を決めることができ、家のセキュリティ対策を早くとることができるんですね。
発動拠点は、泥棒が最もほしい情報の一つなので、場所は公開できませんが、警備会社との打ち合わせの時に、どこにあるのか聞いて契約の決め手の一つと考えておくといいでしょう。
基本的に、自宅の近くに発動拠点があるセキュリティ会社が非常時に早く駆けつけてくれやすいですが、最近では、パトロールしている警備員がGPSを持っていて、センターの司令部から一番近い場所にいる警備員を向かわせる傾向があるので一概には言えません。
皮肉なことに、下の表を見ると、GPSシステムを取り入れているホームセキュリティの会社は、全国発動拠点が最も多いセコムとその次に多いアルソックなので、この2社は、資料請求先としてハズすことはできないと思います。
ホームセキュリティ会社 | 緊急発動拠点数(地域) |
---|---|
セコム | 約2,800ヵ所(全国) |
アルソック | 約2,400ヵ所(全国) |
関電SOS | 106ヵ所(近畿地方) |
セントラル警備保障 | 175ヵ所(全国)+提携会社 |
全日警 | 234ヵ所(全国) |
大阪ガスセキュリティ | 46ヵ所(近畿地方) |
東急セキュリティ | 22ヵ所(対象は東急沿線、東京7市区・神奈川13市区) |
※調査日:2021年8月25日
やはり、最近ではインターネットで資料請求をして自宅に資料が届いて、納得が行ったら打ち合わせに移るケースが多いようですね。
下記のリンクは、発動拠点が多くてGPSを使って隊員が早く駆けつけることができるホームセキュリティの会社の公式ホームページです。そこから、資料請求を申し込むと自宅に詳しいパンフレットが届きますよ。私も、そこから資料を取り寄せました。
※資料請求はすべて無料でできます。
基本サービスの比較!
ホームセキュリティ会社のプランは、各会社で名称は変わりますが、基本的に、導入しやすいベーシックプランとセキュリティを強固にできるグレードアップしたプランが設定されています。
それらのサービスと料金を比較すると警備会社が選定しやすくなると思います。ここでは、ややこしくならないように、基本的なサービスとグレードアップサービス、そして、料金の違いが分かるような表を作成しました。
各会社の基本プランのサービス内容
※オ・・・追加オプション / 選択・・・自由に選べるオーダーメイド
警備会社(プラン名) | 防犯/火災/非常事態 | ガス漏れ | 救急通報 | ライフ監視 |
---|---|---|---|---|
セコム(NEO) | ○ | オ | オ | オ |
アルソック(ホームセキュリティα) | ○ | オ | オ | オ |
関電SOS(なし) | ○※火災はオ | オ | オ | × |
セントラル警備保障(フルオンラインプラン) | ○※防犯以外選択 | 選択 | 選択 | 選択 |
全日警(ハッピーガード) | ○ | ○ | ○ | ○ |
大阪ガスセキュリティ(アイルス) | ○※火災はオ | オ | オ | オ |
東急セキュリティ(なし) | ○※火災はオ | オ | オ | オ |
ベーシックプランでの機器比較!
セコム・アルソックは、基本的な機器が充実していて、防犯力ががっちりしているのに対して、その次に大手のセントラル警備保障や全日警は、各家庭との相談でオーダーメイド型で勝負している感じです。
また、地域密着型の他の3社は、最低限の防犯・防災・救急機能を備えて、費用が上がらないように工夫している印象を受けました。
各会社、ベーシックプランにない防犯機器は、大体オプションで付けれると思ってもらって大丈夫です。
警備会社 | 共通機器 | 非共通機器 |
---|---|---|
セコム(NEO) | コントロールパネル/室内空間センサー/煙・火災・ガスセンサー/フラッシュライト/窓ガラスのセンサー/警報ブザー/ステッカー | 非常ボタン/シャッターセンサー/屋外用空間センサー/マイドクター/キャンセルボタン/ジャロジーセンサー |
アルソック(ホームセキュリティα) | 非常ボタン/無線式ミニコントローラー/施錠確認センサー/屋外センサーライト/非常ペンダント/ジャロジーセンサー/キャンセルリモコン | |
関電SOS | 非常ボタン/マルチリモコン | |
セントラル警備保障(フルオンラインプラン) | リモコン/非常ボタン/ジャロジーセンサー/サブコントローラー※選択式 | |
全日警(いつでもプラン) | 非常ボタン※火災/ガス漏れセンサー/フラッシュライトはオプション | |
大阪ガスセキュリティ(アイルス) | ※窓ガラスのセンサーはオプション | |
東急セキュリティ |
グレードアップのオプションは、性質上、比較してもあまり役に立たないと思うので、各警備会社の解説ページに詳しくまとめました!気になった警備会社のオプションサービスが知りたい人は参考になると思います。
マンション・戸建・最低プランの料金比較!
ここでは、各セキュリティ会社の料金例を比較しましたが、サービス内容がバラバラなので、ほとんど同じかそれに近いプランを取り上げて料金例を比較しました。
レンタルプラン
データがない会社は、例なしになってます。また、一戸建ての例ですが、データがない場合、マンションのデータを使っています。その場合、マンションと書いてあります。
セコムは、新料金体制に変わって、部屋の広さではなく必要センサーの数などを基準に定額プランになりました。⇒詳細はこちら
警備会社 | 3LDK | 4LDK |
---|---|---|
セコム(NEO) |
マンション・戸建て小規模プラン |
戸建てプラン(通常戸建て) |
アルソック | マンション:
月額:4,780円/ |
月額:6,040円/ |
関電SOS | 例なし | 例なし |
セントラル警備保障 | 例なし |
月額:6,000円/ |
全日警 | 例なし |
月額:6,500円/ |
大阪ガスセキュリティ |
月額:4,730円/ |
月額:4,730円/ |
東急セキュリティ |
月額:5,160円/ |
月額:8,370円/ |
買い取りプラン
警備会社 | 3LDK | 4LDK |
---|---|---|
セコム(NEO) |
マンション・戸建て小規模プラン |
戸建てプラン(通常戸建てを想定) |
アルソック |
マンション: |
月額:3,000円/ |
関電SOS | 例なし | 例なし |
セントラル警備保障 | 例なし |
月額:3,300円/ |
全日警 | 例なし |
月額:3,200円/ |
大阪ガスセキュリティ | 例なし | 例なし |
東急セキュリティ |
月額:3,000円/ |
月額:4,200円/ |
最低プランの料金比較!
最後に各会社の最低の料金はいくらなのか?ということを比較してみました。この表がセキュリティ業界の料金を比較する上でなんとなく把握するのに一番分かりやすいのではないでしょうか?
警備会社 | マンション | 一戸建て |
---|---|---|
セコム | 月額:3,000円 | 月額:4,500円 |
アルソック |
月額:2,800円 |
月額:2,900円 |
関電SOS | 月額:2,900円 | 月額:2,900円 |
セントラル警備保障 | 月額:3,300円 | 月額:3,300円 |
全日警 |
月額:2,900円 |
月額:4,100円 |
大阪ガスセキュリティ | 月額:4,380円 |
月額:4,380円 |
東急セキュリティ | 月額:3,000円 |
月額:3,000円 |
ホームセキュリティ会社ランキング!
日本で最初にホームセキュリティを考えた会社でもあって、業界の中でも最新のハイテク機器(ここがアルソックとの差でもあります)と圧倒的な発動拠点の多さがあり、長嶋さんのTVCMでも有名な警備会社です。
特に、警備のシステム設計をすべて自社でこなしており、セキュリティの脆弱性をつくといった情報漏れがある心配が圧倒的に少なくなります。さらに、警備員が持つココセコムというGPSが自社開発という化け物並みのすごさが魅力的でした。
そういう理由もあって、当サイトからの資料請求数も一番高くなっています。
最低基本プランがきっちり決まっており、価格に融通がそこまで効かないのですが、絶対的な防犯品質を守りたいという強い意志が感じられます。特に、窓からの侵入率が高い空き巣犯対策に特にこだわりをもっている警備会社です。
お金に余裕があって、警備会社にこだわりがないなら、まず、高い警備力を持つセコムを選ぶことをおすすめします。
セコムに次ぐ緊急発動拠点の多さと初期費用の安さが評判!設備関連などセコムと引けを取ることなく充分なサービスを期待できます!
やや、使いやすさの面でいえば、セコムのほうが上ですが、その分、価格がやや低い。特に、初期費用ゼロスタートなら今まで一気に出費するのが難しかった家庭でも導入を考えることができるようになるでしょう。
もちろん、月額料金は、1,000円くらい上がりますが、携帯料金や自動車保険よりは安く、大手のセキュリティ会社の敷居が低くなった革命的なプランだと思います。
全体的に、品質が高いのに対して、トータルの警備費用を安くできるプランが多いのでコストパーフォマンスを最大化することができます!地域によっては、セコムより多くマークを見かける場所もありました!
大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀の関西に特化したホームセキュリティのサービスを展開しています。関西電力グループの最新の技術を駆使したネットワークが期待できます。侵入・火災・救急に特化したシンプルプランが特徴で、初期費用に加えて、月額費用がかなり押さえれるところに魅力があります。
オプションを付けていくと、さらに防犯力や便利なサービスを受けれますが、その場合、発動拠点によっては、セコムやアルソックを選んだほうがいい場合があるので注意が必要。
4位 CSPセントラル警備保障
月額料金3,300円のプランがあってアルソックには劣るが良心的な価格です。セコムやアルソックとサービス内容は、ほとんど同じです。交通系ICカードでの入退室管理や自動安否確認サービスなど企業に特化したサービスが多いのも特徴的。
一番の違いは、フルオンラインと在宅オンラインプランがあって、フルオンラインプランは、他のセキュリティ会社のベーシックなサービスと似てるのですが、在宅オンラインプランは、外出時の異常は、基本、本人に連絡がいくだけで、自分で対応することになる分、月額料金が2,160円という破格の値段になります。
注意点は、在宅オンラインプランで、警備員の出動要請を頼むと5,400円かかるところです。
5位 全日警
月額2,900円からで、初期費用も安く女性の一人暮らしの警備のような小規模な家の警備が頼みやすいセキュリティ会社です。他にも、価格もかなり安いプランが存在します。
その代わり、火災警報機やガス漏れセンサー、フラッシュライトなど他の警備会社の基本プランに組み込まれているものが別オプションになっています。
費用をかけたくないが、防犯力のみを強化したい人におすすめ。
6位 大阪ガスセキュリティサービス
近畿地方に特化したホームセキュリティなので、地元ならではの対応が期待できる。防犯対策に加えて、ガス会社ならではのガス漏れや火災監視システムを得意にしています。
やや、値段が高いかなっと思ったのですが、資料請求時に丁寧でアットホームな対応だったので、親しみを覚えました。
最近では、玄関先でカードをかざすだけで、セキュリティのオンオフを切り替えられるアイリスリーダーを開発したそうで、ユーザーさんから好評らしいですよ。
オプションの高齢者サービスなども充実していました。
7位 東急セキュリティサービス
東京の東急線沿線に特化したホームセキュリティのサービスを展開しています。地域密着型のホームセキュリティ会社です。鉄道会社の系列らしいPASMOを使ったICカードのプランは、子供の防犯対策に役立ちます。
ランキングのまとめ
近くに、地域密着型のセキュリティ会社がない地域は、セコムやアルソックから選べば問題ないのですが、地域密着型の警備会社がある場合、一度、資料請求や見積もりを出して比べてみると各家庭にあったぴったりなセキュリティ会社が見つかりますよ。